「うつ病や適応障害の診断に血液検査は必要?」
「そもそも心療内科や精神科で血液検査をする理由は?」
「血液検査でわかることは?」
このような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
うつ病や適応障害を診断する際に血液検査をすることで正確な診断が可能となり、患者様1人ひとりの身体に適した治療提供が可能となります。
本記事では、うつ病・適応障害で血液検査が行われる理由や検査の結果わかることを紹介します。また、血液検査を行うメリットも解説するため、ぜひ参考にしてください。
なお、よりそいメンタルクリニックではうつ病や適応障害の血液検査に対応しています。他のクリニックの問診による診察で精神疾患の診断が受けられなかった患者様に対してもセカンドオピニオンとしての診療を行っておりますので、詳しい検査をして診断を受けたい方はぜひご相談ください。
診断書がすぐ欲しい方へ当院では血液検査の結果がでた当日の診断書の発行(※)に対応しております。お困りの方はお気軽にご相談ください。
また、本日の受診も受付中です。詳しくは当院ホームページをご確認ください。
→新宿駅前の心療内科・精神科 よりそいメンタルクリニック
※医師が治療上必要と判断した場合のみ、当院書式のみ
心療内科・精神科で血液検査が行われる理由
心療内科・精神科で血液検査が行われる主な理由は以下の3つです。
- 心身の状態を把握するため
- 血中濃度を把握するため
- 患者の身体の状態に合わせて治療方針を決定するため
それぞれの理由の詳細を確認していきます。
心身の状態を把握するため
心療内科・精神科で血液検査が行われる理由は、患者様の心身の状態を正確に把握するためです。
身体と心は密接に関わっています。そのため、心のストレスだけでなく内臓の状態が悪いことがうつ病につながっている場合もあります。
うつ病をはじめ患者様のさまざまな疾患を明らかにして安全に治療をすすめるために血液検査が行われるのです。
血中濃度を把握するため
うつ病や適応障害と診断されたら、多くの場合投薬治療が行われます。
その際、薬の種類や量を決定するために患者様の血中濃度のデータが必要となる場合があります。
投薬治療の際に安全に薬を提供するために血液検査は重要な役割を果たすのです。
患者の身体の状態に合わせて治療方針を決定するため
うつ病や適応障害などの治療は比較的長期間の治療が必要となる場合があります。
そのため、治療期間中に糖尿病や甲状腺機能障害、薬剤中毒症状など他の症状が発生するケースも考えられます。
心療内科・精神科クリニックでは初診時だけでなく定期的に血液検査を行い、他の病気を確認しながら治療方針を決定していきます。
これにより、患者様の身体に適した治療を提供することが可能となるのです。
うつ病や適応障害の診断において血液検査でわかること
血液検査をすることでうつ病や適応障害の診断において以下のことがわかります。
- 血中PEA濃度
- 甲状腺機能
- 他の病気の可能性
それぞれ確認していきます。
PEA濃度
うつ病患者と健常者では、血液中のPEA濃度が異なることが研究の結果明らかとなっています。
健常者と比べてうつ病を患う方は、血中のPEAの濃度が低い傾向にあります。
血液検査により、PEAの濃度を調べることでうつ病の有無を判断することが可能となります。
甲状腺機能
うつ病は体内の甲状腺の機能にも大きな影響を及ぼします。
甲状腺とは、通常身体の自律神経の働きを調節したりエネルギーの消費を一定に保ったりする役割を果たします。
うつ病や適応障害を発症すると甲状腺の機能が著しく低下することが明らかとなっています。
血液検査を行い甲状腺の機能を調べることでうつ病や適応障害の診断が可能となります。
他の病気の可能性
自身ではうつ病や適応障害と思いクリニックを受診した場合でも、実は違う病気が原因で気分の落ち込みが発生しているケースもあります。
そのため、血液検査をしてうつ病や適応障害患者の数値とは異なれば、他の病気が原因であることが分かります。
血液検査をすることで、いち早く他の病気の発見に気づき検査を受けることができるのです。
うつ病や適応障害の診断で血液検査をするメリット
うつ病や適応障害の診断で血液検査をする主なメリットを3つ紹介します。
- 正しい診断が受けられる
- うつ病や適応障害の早期発見につながる
- 安全に薬を服用できる
自身の身体のことを詳しく検査したうえで診断を受けられるように血液検査はしておくことをおすすめします。血液検査をするそれぞれのメリットを確認していきます。
正しい診断が受けられる
血液検査を受けることで身体の状態を客観的な数値で判断できるため、医師から正しい診断を受けることができます。
心療内科・精神科クリニックの医師は精神疾患に関する専門家ではありますが、問診による診断ではどうしても担当する医師の主観も診断に影響を与えてしまいます。
その結果、同じような症状であるにも関わらず、このクリニックではうつ病や適応障害と診断されなかったのに、ちがうクリニックでは診断されたということが発生するのです。
血液検査の数値をもとに客観的に正しい診断を受けたい場合は、血液検査を受けるようにしましょう。
うつ病や適応障害の早期発見につながる
「気分がすぐれない」「やる気が出ない」などは誰しも経験することのある感情であるため、うつ病や適応障害は初診での診断が難しい病気でもあります。
そのため、初診の場合は明確にうつ病や統合失調症と診断できない場合は経過観察となってしまうケースが多々あります。
しかし、うつ病や適応障害は放置すると症状が悪化することもあるためできるだけ早い治療が必要です。
その場合に血液検査を受けておくことで血液の数値をもとに精神疾患の判断が可能となるため病気の早期発見につながり早期治療が可能となるのです。
安全に薬を服用できる
うつ病や適応障害の治療を進める際に薬物療法が行われることがあります。
薬は服用すると肝臓で分解され腎臓から尿と一緒に排出されます。
そのため、肝臓や腎臓の機能に問題があると通常の量を服用すると強い副作用が現れる恐れがあるのです。
血液検査によりあらかじめ肝臓や腎臓の機能を把握しておくことで患者様の身体に適した薬の量が処方され安全に薬を服用することができます。
うつ病や適応障害で血液検査を受けて診断されるまでの流れ
うつ病や適応障害で血液検査を受けて診断されるまでの流れを4つのステップで紹介します。
- 【ステップ1】心療内科・精神科クリニックに予約する
- 【ステップ2】血液検査を希望する
- 【ステップ3】採血と症状の問診を受ける
- 【ステップ4】検査結果を聞きに再来院する
それぞれのステップを確認してスムーズに診断を受けられるようになりましょう。
【ステップ1】心療内科・精神科クリニックに予約する
うつ病・適応障害で診察を受ける場合は、まず心療内科や精神科クリニックに予約を取ってください。
電話やWebサイトから簡単に診療予約を取れますので、ご自身のご都合の良い日時を指定します。
【ステップ2】血液検査を希望する
電話または予約日当日にクリニックの受付で血液検査を希望することを伝えます。
クリニックによっては、うつ病や統合失調症の診察の際に問診しか行わないところもあるため、必ず依頼しましょう。
【ステップ3】採血と症状の問診を受ける
診察室に呼ばれたら医師または看護師から採血が行われます。
また、採血だけでなく症状についての問診も行われるため詳しく説明してください。
自身の症状について医師に詳しく説明するために、あらかじめ具体的な症状をメモしておくこともおすすめします。
採血後の注意点
血液検査で採血をした際は激しい運動や飲酒を避けるようにしましょう。
また、注射を刺したら場所の出血が止まっていれば入浴は可能ですがスポンジで採血場所をゴシゴシ擦ることも避けてください。
また、採血後まれにめまいや皮下出血が起こる場合もあります。
体調に異変を感じたらすぐにクリニックに相談してください。
【ステップ4】検査結果を聞きに再来して診断を受ける
血液検査は結果が出るまでに数日期間が必要となります。
そのため、採血をした当日は診察後に次回予約をとり支払いをして帰宅します。
次回予約の当日になったら再度クリニックを訪れて血液検査の結果と症状の診断を受けましょう。
診断の結果、うつ病や統合失調症である場合はその後の治療計画についての説明がなされます。
必要に応じて診断書の発行依頼をする
うつ病や適応障害と診断された場合は診断書の発行が可能となります。
診断書の発行を考えている場合は、必ず発行依頼をしてください。
診断書は患者様から依頼がないと作成されません。必要に応じて依頼してください。
診断書を発行してもらうことでできること
血液検査を受けてうつ病や適応障害と判断された際に診断書を発行してもらうことで以下のことが可能となります。
- 休職して療養に集中できる
- 各種公的な福祉制度へ申請できる
それぞれの詳細を確認していきます。
休職して療養に集中できる
うつ病や適応障害の症状が重く、会社を休職して療養に集中したい場合は診断書が必要となることがあります。
会社によっても診断書の提出の有無は異なりますが、多くの会社では休職の際に診断書の提出を義務付けています。
休職して療養に集中したい場合は、診断書の発行依頼をしておきましょう。
各種公的な福祉制度へ申請できる
うつ病や適応障害を治療する際に公的な福祉制度を活用するためにも診断書が必要となります。
公的な福祉制度を申請する際は役所などの機関を訪れて手続きをします。その手続きの際に、診断書の提出が求められるのが一般的です。
病気の治療の際に経済的な負担を削減する制度がいくつかあるため、利用することで負担を抑えながらの治療が可能となります。
以下では、代表的な2つの制度を紹介します。
傷病手当金制度
傷病手当金制度とは国民健康保険に加入している方が病気や怪我で仕事を続けられなくなった際に給料の一部を支給してもらえる制度のことです。
うつ病や適応障害の症状が重く休職した際は、これまでと比べて収入が著しく低下します。
傷病手当金制度を利用することで、療養中の経済的な不安をなくして治療に集中できます。傷病手当金制度の手続きの流れは以下の記事を参考にしてください。
参考記事:「傷病手当金の書類の書き方は?申請までの流れやよくある疑問を解説」
自立支援医療制度
自立支援医療制度とは、うつ病や適応障害の治療にかかる医療の自己負担額を抑えられる制度のことです。
申請することで病気の治療にかかる費用の自己負担金が1割支払いで良くなります。
精神疾患は治療期間が比較的長く、完治するまで継続的にクリニックで診察を受けなければなりません。
自立支援医療制度を利用することで治療に必要な費用を抑えて治療が継続できます。
うつ病・適応障害の診断でクリニックを訪れる際の注意点
うつ病や適応障害の診断のためにクリニックに訪れる場合は以下の2つの注意点を理解しておきましょう。
- うつ病・適応障害の診断基準をある程度理解しておく
- クリニックの診断書の発行スピードを書くにしておく
それぞれ確認していきます。
うつ病・適応障害の診断基準をある程度理解しておく
心療内科や精神科を訪れて診断を受ける際は、あらかじめ精神疾患の診断基準を理解しておくようにしましょう。
うつ病や適応障害の診断基準とあまりにも違う症状の場合、クリニックに訪れても診断されることが難しくなります。
また、血液検査をしたとしても思うような結果が得られず費用だけかかってしまうことも考えられます。
それぞれの診断基準は以下を参考にしてください。
・うつ病の診断基準 ・適応障害の診断基準 |
クリニックの診断書の発行スピードを確認しておく
うつ病や適応障害で診断を受ける場合は訪れるクリニックの診断書の発行スピードにも注意が必要です。
一般的な心療内科・精神科クリニックでは疾患の診断後、診断書を発行するまでに数日〜1週間ほど期間が必要となるケースがあります。
血液検査の結果を待って診断書の作成期間を待つとなると診断書を受け取るまでにかなりの時間が必要となります。
そのため、診断書をすぐに受け取り休職や療養に入りたいと考えていても、なかなか治療がスタートできません。
診断書をできるだけ早く受け取りたい場合は、診断書の当日発行に対応しているクリニックを選ぶことが大切です。
よりそいメンタルクリニックは診断書の当日発行に対応しているため、血液検査の結果が出たその日に診断書のお渡しが可能です。血液検査の結果が出て、うつ病・統合失調症の診断された際にすぐに診断書を受け取りたい方は当院までご相談ください。
診断書がすぐ欲しい方へ当院では血液検査の結果がでた当日の診断書の発行(※)に対応しております。お困りの方はお気軽にご相談ください。
また、本日の受診も受付中です。詳しくは当院ホームページをご確認ください。
→新宿駅前の心療内科・精神科 よりそいメンタルクリニック
※医師が治療上必要と判断した場合のみ、当院書式のみ
うつ病・適応障害の血液検査に関するよくある質問
初めて心療内科や精神科で血液検査を受ける方の中にはさまざまな疑問を抱える方も多くいます。ここでは、うつ病や適応障害の血液検査に関するよくある質問を3つ紹介します。
- 血液検査の検査結果がでるまでには何日くらいかかる?
- 血液検査を行う場合の費用相場は?<
- 血液検査は健康保険が適応される?
疑問を解消して安心して血液検査を受けられるように参考にしてください。
血液検査の検査結果がでるまでには何日くらいかかる?
心療内科・精神科クリニックで行われる血液検査の場合、検査結果が出るまでに採血後2〜3日程度の期間が必要となります。
ただし、受診するクリニックが血液検査の分析を外注化している場合は結果がわかるまでにもう少し時間がかかるケースもあります。
血液検査を行う場合の費用相場は?
心療内科・精神科で血液検査を行う場合の費用はクリニックによっても異なりますが、1500円〜3000円程度です。
診断の際は血液検査の費用と診察料、その他検査料などが必要となるためトータルで4000円〜5000円程度必要となります。
また、診断を受けて診断書を発行する場合はさらに2000〜3000円程度追加の発行費用が必要となります。
血液検査は健康保険が適応される?
血液検査は病気の検査が目的の場合は健康保険が適応されます。
そのため、うつ病や適応障害を診断するために血液検査をする場合は保険適応の料金で検査を受けられます。
ただし、健康診断のために血液検査を行う場合は健康保険の適応外となるため注意しましょう。
うつ病・適応障害の診断で血液検査をする際はよりそいメンタルクリニックへ!
うつ病や適応障害かもしれないと感じて自身の身体の状態を詳しく把握したい場合は、血液検査を受けることをおすすめします。
血液検査を受けることで、問診による診断と比べてより詳しく自身の身体の状態を知ることができます。
また、腎臓の機能や副作用に関するデータも取れるため、うつ病や適応障害を治すための最適かつ安全な治療方法を提供してもらうことができます。
よりそいメンタルクリニックでは血液検査を実施して客観的なデータをもとにうつ病・適応障害の診断を受けることができます。
他院の問診による診察で精神疾患の診断を受けられなかった方のセカンドオピニオンにも対応しているため、ご予約お待ちしております。
診断書がすぐ欲しい方へ当院では血液検査の結果がでた当日の診断書の発行(※)に対応しております。お困りの方はお気軽にご相談ください。
また、本日の受診も受付中です。詳しくは当院ホームページをご確認ください。
→新宿駅前の心療内科・精神科 よりそいメンタルクリニック
※医師が治療上必要と判断した場合のみ、当院書式のみ