「心身症とはどんな症状?」
「心身症の診断書のもらい方が知りたい」
「休職までの具体的な流れは」
このような悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
心身症とは心理的なストレスが要因となり頭痛や腹痛、手足の痛みなど身体的な症状が現れる病気です。心身症を放置すると症状が悪化し過敏性腸症候群や胃潰瘍、他の精神疾患を併発する恐れがあります。
そのため、精神科・心療内科クリニックを訪れて早期治療を進めることが大切です。本記事では、心身症の症状や診断書のもらい方を紹介します。また、診断基準や休職までの流れも解説しますのでぜひ参考にしてください。
なお、よりそいメンタルクリニックは診断書の即日発行に対応しています。すぐに診断書を受け取り療養したい方は当院までご相談ください。
診断書がいますぐ欲しい方へ当院では受診いただいた当日の診断書の発行(※)に対応しております。お困りの方はお気軽にご相談ください。うつ病の診断書をすぐもらいたい場合もお気軽にご相談ください。
本日の受診も受付中です。詳しくは当院ホームページをご確認ください。
→新宿駅前の心療内科・精神科 よりそいメンタルクリニック
※医師が治療上必要と判断した場合のみ、当院書式のみ
心身症とは?
心身症は、身体の症状が心の状態と密接に関連している精神疾患のことです。
ストレスや不安などの心理的要因が身体の機能に影響を及ぼし、胃潰瘍や高血圧などの症状が現れることが特徴です。
心身症は身体面の治療をおこなうと一時的に症状が回復しますが、心の治療を行わなければ完治することはありません。
そのため、心身症の症状が現れた際は精神科・心療内科に受診して心の治療を進めることが必要となります。
心身症の主な症状
心身症で身体に現れる症状は非常に多岐にわたります。症状の一例は以下の通りです。
動悸、頭痛、胸の痛み、目の違和感、口の渇き、味覚障害、痺れ、手足の痛み、立ちくらみ、高血圧、疲労感、食欲不振 |
これらの症状は持続的で、医療機関を受診しても明確な身体的異常が見つからないケースがほとんどです。
また、ストレスや精神的な負担が強まると症状が悪化することがあり、生活の質にも大きな影響を及ぼすことがあります。
心身症をチェックするポイント
心身症を疑うポイントとして、まずは日常的なストレスの有無を確認しましょう。
仕事や家庭環境の変化、人間関係のトラブルなどが心身の負担と感じられる場合は注意が必要です。
身体的な検査をしても異常が見られないにも関わらず、体の不調がある場合は心身症の可能性があります。心身症には以下の特徴があるため、現在の症状が当てはまるか確認してみましょう。
|
また、特定の状況で身体の不調が出やすい場合も、一度専門医を受診することをおすすめします。
心身症で診断書はもらえる?
心身症で診断書をもらうことは可能です。医療機関で診断された場合、専門医のもとで治療を受けていることを証明するための診断書を発行してもらえます。
診断書は現在の健康状態や治療計画を示すための重要な資料となります。
会社や学校等への提出が必要となる場合があるため、必要に応じて発行依頼をしましょう。
心身症で診断書に記載される内容
心身症に関する診断書には、患者の名前や診断名、症状、治療の内容や治療計画など以下の情報が記載されます。
氏名 | 患者様の名前を記載します。 |
病名 | 医師の診断で、「過敏性腸症候群」などその人の病名を記載します。 |
診断日 | 診断日を記載します。 |
環境調整の見解 | 環境調整が必要な場合の具体的な見解について記載します。 例)「通院の継続が望ましい」や「自宅療養が望ましい」「配置の転換や異動が望ましい」 |
治療内容 | 治療の実施内容や通院の有無などを記載します。 |
治療期間 | 診断内容をもとに、どの程度の治療期間が必要かを記載します。 |
また、必要に応じて治療期間の目安や特別な配慮が求められる状況についても追加されることがあります。
診断書が必要となる場面
心身症の診断書は以下の場面で必要となることが一般的です。
- 業務量の軽減
- 休職
- 公的制度の申請
診断書は心身症の症状が重い場合に職場での業務量の調整や休職を願いでるために必要となります。
また、傷病手当金制度や自立支援医療制度など公的機関への申請にも利用されることが多いです。
診断書の発行に必要な費用
心身症の診断書を発行するためには、クリニックでの診察料に加えて診断書の発行手数料が必要となります。
具体的な費用はクリニックによっても異なりますが、一般的には数千円〜1万円程度が相場です。
なお、診断書の発行にかかる費用には保険が適応されません。
全額自己負担となるためあらかじめ費用を確認し、必要に応じて準備をしておくと良いでしょう。
診断書の発行にかかる期間
診断書の発行に必要な期間はクリニックの体制によっても異なりますが通常は数日から1週間程度です。
ただし、記載内容が複雑な場合はもう少し時間が必要となるケースもあります。
急ぎの場合は、事前に医療機関に申し出ることで、対応を早めてもらえることもあります。計画的に診断書の準備を進めることが、後の手続きがスムーズにすすみます。
心身症の診断書をすぐにもらうためには?
心身症の診断書が必要な場合、すぐにもらうためにはいくつかのポイントを理解しておく必要があります。
心身症は症状が曖昧な場合などで診断できなければ診断書の発行はできません。
以下では、心身症の診断書をすぐもらうための条件を2つ確認していきましょう。
心身症の診断基準を満たす
心身症は、正式な病名ではなく病気に対する概念のことです。そのため、病名として心身症と診断されるわけではありません。
心身症は心のストレスが原因となって身体に症状が現れます。そのため、正式な病名としては「過敏性腸症候群」や「高血圧症」など身体に現れた症状の診断名がつくことが一般的です。
そのため、日常生活に支障を来すような身体的症状がみられた場合は、その症状が各病気の診断基準を満たしているか確認しておくことが診断書をすぐもらうためのポイントとなります。
【心身症で現れる身体的症状の診断基準例】
不眠症(睡眠障害)
過敏性腸症候群
自律神経失調症
クリニックを訪れる際は自身の症状から特定できる病気を確認し、診断基準に当てはまるの確認してから医師に相談しましょう。
診断書の当日発行に対応している
診断書を当日発行してもらいたい場合は、受診するクリニック選びも重要となります。
心身症と診断されたとしても、そもそもクリニックが診断書の当日発行に対応していなければすぐに作成してくれません。
そのため、すぐに診断書を受け取り療養に入りたい場合は、あらかじめクリニックの診断書の発行スピードを確認しておくことが大切です。
なお、よりそいメンタルクリニックでは診断書の即日発行に対応しています。すぐに診断書を受け取り療養に入りたい方は当院までご相談ください。
診断書がいますぐ欲しい方へ当院では受診いただいた当日の診断書の発行(※)に対応しております。お困りの方はお気軽にご相談ください。うつ病の診断書をすぐもらいたい場合もお気軽にご相談ください。
本日の受診も受付中です。詳しくは当院ホームページをご確認ください。
→新宿駅前の心療内科・精神科 よりそいメンタルクリニック
※医師が治療上必要と判断した場合のみ、当院書式のみ
心身症の診断書のもらい方
心身症の診断書を取得するための流れを4つのステップで紹介します。
- 神経科・心療内科を受診する
- 医師から診断を受ける
- 診断書の発行を依頼する
- 診断書を受け取る
あらかじめ診断書をもらうための流れを理解しておくことで、スムーズに診断書を受け取ることができます。それぞれのステップを確認していきましょう。
精神科・心療内科を受診する
心身症の診断書を取得するためには、まず精神科・心療内科を受診する必要があります。
まずは、精神科・心療内科クリニックにWeb予約や電話で受診予約をとりましょう。
診察の際は医師から症状に関するヒアリングが行われるため、具体的な症状をメモしておくようにしましょう。
医師から診断を受ける
予約日当日になったら、予約時間に余裕を持ってクリニックに訪れます。クリニックでの診察は医師から症状に関する詳しい問診と診察が行われます。
また、心理的ストレスを感じやすいタイミングや生活環境に関する質問も含まれることが一般的です。
これらの情報を基に、医師は病名を判断します。病名が診断されたら、症状の治療方針や治療期間についての説明を受けます。
診断書の発行を依頼する
医師から診断を受けたら、診断書の発行依頼をするようにしましょう。
診断書は患者様から依頼がないと作成されないため必ず作成をお願いしてください。
また、診断書の発行には時間がかかることがあるため、余裕を持って依頼することが重要です。
診断書を使用する目的やいつまでに必要かを伝えておくことで、その日までに用意してくれるケースもあるため相談してみましょう。
診断書を受け取る
診断書の発行が完了したらクリニックを訪れて受け取りましょう。クリニックによっては、郵送で自宅まで送ってくれるケースもあります。
また、受け取った診断書は内容を確認し、誤りがないかをチェックすることが大切です。
不備があった場合は、すぐにクリニックに連絡し、修正を依頼しましょう。
診断書は、会社や公的機関に提出する重要な文書であるため受け取ったら大切に保管してください。
心身症で休職するまでの流れとその後の過ごし方
心身症は働きながらでも改善できなくはないですが、心にストレスがかかる状態では治療に長期間必要な場合があります。
そのため、心身症を早期に治したい場合は休職をして完全療養に入ることもおすすめです。
ここでは、診断書を受け取ったのちに休職するまでの手順を紹介します。
- 診断書を提出して休職を願い出る
- 現在の仕事の引き継ぎをする
- 自宅療養で絶対安静で過ごす
- クリニックを訪れて治療を続ける
- 各種公的な福祉制度の手続きを行う
スムーズ休職に入り、症状を早期回復できるように参考にしてください。
診断書を提出して休職を願い出る
心身症が原因で仕事を続けることが難しい場合は診断書を会社に提出して休職を願い出ましょう。
休職を願い出る際は、症状や休職の必要性について誠実に会社に伝えてください。
診断書には必要な通院期間や治療内容が記されているため会社から理解が得やすくなります。
この際に、上司と休職に必要な手続きや休職中の連絡方法についても相談しておくと良いでしょう。会社に迷惑がかからないよう最大限の配慮を払うことが大切です。
現在の仕事の引き継ぎをする
休職が決まったら、まずは自分の担当している業務の引き継ぎを行う必要があります。業務プロセスや必要な情報を整理し、同僚や後任者に分かりやすく伝える準備をしましょう。
引き継ぐ時には、口頭だけでなくメールやドキュメントなどを活用して記録を残しておくとスムーズです。
仕事の詳細や注意点を明確に伝えるために、可能であればマニュアルを作成するようにしましょう。
関係者とのコミュニケーションを密に取りながら、引き継ぎを円滑に進めることが安心して休職に入るためのカギとなります。
自宅療養で絶対安静で過ごす
休職中は、心身の回復を最優先に考えて「絶対安静」で過ごすことが大切です。日常生活のリズムをゆっくりと整え、十分な睡眠や栄養を取ることを心がけます。
無理な外出や過度な運動は避け、ストレスフリーな環境を整えるよう努めます。
自身がリラックスできる方法を見つけ読書や軽いストレッチ、呼吸法などを取り入れるのも良いでしょう。
クリニックを訪れて治療を続ける
定期的にクリニックを訪れ、医師の指導のもとで治療を続けることは、心身症の改善において重要です。
カウンセリングや薬物療法など、個々の症状に合わせた治療法を受けながら、経過を観察していきます。
治療の途中で不安や疑問が生じた場合は、その都度医師に相談することで安心して治療に取り組めます。
また、療養に関するアドバイスを受け、自宅でも継続したセルフケアを行うことが回復への近道です。治療は時間がかかることもありますが、焦らずに自己管理を怠らないよう心がけましょう。
各種公的な福祉制度の手続きを行う
休職中の生活を支えるために、各種公的な福祉制度の利用を検討して手続きを行います。例えば、傷病手当金や障害年金、生活保護制度など求職中に役立つ公的福祉制度は多数あります。
制度利用の条件や支給内容は自治体や個々の状況によって異なるため詳細を確認し必要な書類を揃えましょう。
公的制度を利用することで経済的な不安を軽減しながら療養に専念することができます。
心身症や診断書に関するよくある質問
初めて心身症の治療をする方の中には症状や診断書に関して様々か疑問や悩みを抱える方も多くいます。ここでは、心身症と診断書に関するよくある質問を紹介します。
- 心身症になりやすい人の特徴は?
- 性別や年齢は心身症のかかりやすさと関係がある?
- 心身症と神経症の違いは?
- 心身症を改善するためのよい生活習慣とは?
それぞれを確認して、疑問や悩みを解消するために役立ててください。
心身症になりやすい人の特徴は?
心身症になりやすい人にはいくつかの特徴があります。まず、ストレスに対する耐性が低い人や、感情をうまくコントロールできない人は、心身症になりやすいと言われています。
また、完璧主義傾向が強い人や責任感が強すぎる人も、自分へプレッシャーをかけやすく、心身症を発症するリスクが高い傾向にあります。
このような方でも、自己管理能力やストレス対策を学ぶことで、心身症のリスクを減少させることが可能です。
性別や年齢は心身症のかかりやすさと関係がある?
心身症は性別や年齢にかかわらず発症する可能性がありますが、一般的に女性は男性よりも心身症にかかりやすいとされています。
これは、女性が心理的なストレスを感じやすかったり、精神的な変調を抱える頻度が高かったりする傾向があるためです。
さらに、年齢によっても心身症のリスクが変わることがあります。
特に、仕事において社会的な責任が重い中高年層においては心身症の症状が現れやすい傾向にあります。
心身症と神経症の違いは?
心身症と神経症は、どちらも心に関連する疾患ですが、その違いは主に症状の現れ方にあります。
心身症は、精神的なストレスが身体的な症状として現れるのに対し、神経症は心理的な不安や抑うつなどの精神的症状が主体です。
例えば、心身症では胃痛や頭痛、呼吸困難などの身体的症状が具体的に現れますが、神経症では不安感やパニック障害など心の症状が中心となります。
心身症と神経症は適切な治療法が異なるため、専門の医療機関で治療を進めることが必要です。
心身症を改善するためのよい生活習慣とは?
心身症を改善するためには、良い生活習慣を身につけることが大切です。
まず、バランスの取れた食事を心がけ、規則正しい睡眠を確保することが基本です。
定期的な運動もストレスの発散に効果的であり、心身の健康を維持するために重要となります。
心にストレスを与えない生活を心がけることで、症状の早期回復が期待できるでしょう。
早期治療で心身症を改善しよう!
心身症は放置しておくと症状が悪化し様々な身体症状が現れ日常生活を送るのが困難になります。
そのため、心身症かもしれないと感じたら早期にクリニックに訪れて治療を開始することをおすすめします。
よりそいメンタルクリニックでは診断書の即日発行に対応しています。診断書をすぐに受け取り療養したい方は当院までご相談ください。
休職や傷病手当金制度など各種手続きに関する手厚いサポートも提供しております。ご予約お待ちしております。
診断書がいますぐ欲しい方へ当院では受診いただいた当日の診断書の発行(※)に対応しております。お困りの方はお気軽にご相談ください。うつ病の診断書をすぐもらいたい場合もお気軽にご相談ください。
本日の受診も受付中です。詳しくは当院ホームページをご確認ください。
→新宿駅前の心療内科・精神科 よりそいメンタルクリニック
※医師が治療上必要と判断した場合のみ、当院書式のみ