「自律神経失調症の診断書はすぐもらえる?」
「診断書のもらい方の流れが知りたい」
「診断書をもらう際の注意点は?」
このような悩みをお持ちの方もいるのではないでしょうか?
多忙な生活やストレスが原因で自律神経失調症に悩む方は多くみえます。自律神経失調症の症状は多岐にわたるため、診断が遅れると日常生活や社会生活への影響が大きくなることもあります。だからこそ「診断書がすぐに欲しい」と考える方も多くいることでしょう。
本記事では、診断書のもらい方やすぐもらうための条件、もらえないパターンについて詳しく解説します。また、診断書を受け取ったあとの休職までの手順も紹介するためぜひ参考にしてください。
なお、自律神経失調症の診断書の発行にかかる期間はクリニックによっても異なります。そのため、診断書を当日もらいたい場合は即日発行に対応している病院で診断を受ける必要があります。よりそいメンタルクリニックでは診断書の即日発行に対応しているため、診断書がすぐにもらいたい場合は当院までご相談ください。
診断書がいますぐ欲しい方へ当院では受診いただいた当日の診断書の発行(※)に対応しております。お困りの方はお気軽にご相談ください。うつ病の診断書をすぐもらいたい場合もお気軽にご相談ください。
本日の受診も受付中です。詳しくは当院ホームページをご確認ください。
→新宿駅前の心療内科・精神科 よりそいメンタルクリニック
※医師が治療上必要と判断した場合のみ、当院書式のみ
自律神経失調症になるともらえる診断書とは?
自律神経失調症の診断書は、休職や公的制度の手続きをするために重要な書類です。
診断書を発行してもらうことで会社や周囲の方に病状を理解してもらいやすくなります。
まずは、自律神経失調症や診断書の基礎知識について確認していきます。
そもそも自律神経失調症とは?
自律神経失調症とは、交感神経と副交感神経のバランスが崩れることで引き起こされる精神疾患のことです。
日常生活のストレスや生活リズムの乱れなどが原因で発症することが多く、めまいや動悸、消化不良、疲労感など様々な症状が現れます。
これらの症状は精神的なストレスと身体の不調が関連しているため、治療には体と心両方のケアが必要です。
症状を感じたらクリニックに訪れて診断を受け、早期の治療が必要となります。
診断書に記載される内容
自律神経失調症の診断書には患者の具体的な症状や診断名、医師の所見など以下の内容が記載されることが一般的です。
病名 | 医師の診断で、その人の病名を記載します。 「自律神経失調症」などのはっきりとした病名だけでなく、「うつ状態」という曖昧な表現で記載されるケースもあります。 |
治療内容 | 治療の実施内容や通院の有無などを記載します。 |
治療期間 | 診断内容をもとに、どの程度の治療期間が必要かを記載します。 |
医師の見解 | 環境調整が必要な場合の具体的な見解について記載します。 例)「通院の継続が望ましい」や「自宅療養が望ましい」「配置の転換や異動が望ましい」 |
診断書には、診断結果に基づいて具体的な治療期間や休職の必要性などが記載されます。
なお、治療期間には自律神経失調症の完治までの目安となる期間が書かれますが、あくまでも目安の期間となります。
そのため、期間が過ぎても症状の改善が見られなければ延長される場合もあります。
自律神経失調症の診断書はすぐもらえる?
自律神経失調症の診断書がすぐもらえるかどうかは、医療機関や医師の診断によって異なります。
ここでは、診断書がすぐもらえないパターンとすぐもらえる条件を紹介します。
診断書をスムーズに発行してもらうための参考にしてください。それぞれ確認していきます。
診断書がすぐにもらえないパターン
自律神経失調症の診断書を発行してもらうためには、医師から自律神経失調症であると診断してもらわなければなりません。
そのため、クリニックに訪れた際に症状が曖昧である場合は医師が患者を自律神経失調症と診断するのが難しく、経過観察が必要となります当日発行してもらえない場合があるのです。
また、自律神経失調症と診断された場合でもクリニックが診断書の当日発行に対応していない場合はその日のうちに診断書を受け取ることはできません。
診断書の発行に1〜2週間程度期間が必要となるケースが一般的であり、その場合後日クリニックにもらいにいく必要があります。
診断書がすぐもらえる条件
自律神経失調症の診断書は、症状が重く医師から早急な療養が必要と判断された場合はすぐにもらえるケースがほとんどです。医師から診断書の発行が必要と判断されるための条件は以下の通りとなります。
- 自律神経失調症の具体的な症状を伝える
- 診断書の当日発行に対応している
- 予約時に診断書の使用目的を伝えておく
診断書をスムーズに受け取り早急に療養するために、あらかじめ理解しておきましょう。
自律神経失調症の具体的な症状を伝える
診断書を依頼する際に重要なのは、自律神経失調症の具体的な症状を医師に正確に伝えることです。
症状が曖昧な場合は医師も自律神経失調症と診断することが難しくなるため、めまいや不眠、頭痛や動悸といった以下の具体的な症状があり早急な療養が必要であることを伝えましょう。
|
診断書の当日発行に対応している
診断書の当日発行の可否はクリニックによっても異なります。
そのため、自律神経失調症の診断書を当日発行してもらいたい場合は、訪れるクリニックが診断書の当日発行に対応しているか確認しておくことが大切です。
あらかじめ、インターネットや電話にて訪れるクリニックの診断書の当日発行が可能であることを確認しておくことでその日のうちに診断書を受け取ることができます。
予約時に診断書の使用目的を伝えておく
診断書を速やかに受け取るためには、予約時に診断書の具体的な使用目的を伝えておくことが効果的です。
職場や学校での休暇申請や制度利用などの目的を明確にすることで、医師も診断書の必要性を理解でき迅速な発行につながります。
また、使用目的を伝えることで医師側も診断書に記入しなければならない内容を把握することができます。
自律神経失調症の診断書がすぐに欲しい方は、以上の条件を理解した上で当院にご相談ください。
診断書がいますぐ欲しい方へ当院では受診いただいた当日の診断書の発行(※)に対応しております。お困りの方はお気軽にご相談ください。うつ病の診断書をすぐもらいたい場合もお気軽にご相談ください。
本日の受診も受付中です。詳しくは当院ホームページをご確認ください。
→新宿駅前の心療内科・精神科 よりそいメンタルクリニック
※医師が治療上必要と判断した場合のみ、当院書式のみ
自律神経失調症の診断書が必要な場面
自律神経失調症の診断書は、個人の健康状態を証明する重要な書類です。
診断書は以下の場面で提出が求められるケースが一般的です。
- 疾患による業務内容の調整
- 会社の休職
- 公的制度への申請
それぞれ、確認していきます。
疾患による業務内容の調整
自律神経失調症の症状が見られ、休職するまでではないものの業務内容の調整を依頼する場合も診断書が必要となります。
診断書を提出して相談することで業務量の軽減や、リモートワークの許可など働きやすい環境を提供してもらえる場合もあります。
会社の休職
自律神経失調症により業務を続けることが困難な場合は休職という選択肢が考えられます。
会社の就業規則によっても休職の際に診断書の提出が必要かどうかは異なりますが、多くの会社では診断書の提出が求められる場合がほとんどです。
適切な休養を取ることで、症状の改善が期待でき、復職時にスムーズに業務に戻るための基盤を作ることができます。
公的制度への申請
自律神経失調症の症状が重く休職をする場合において、以下のような様々な公的制度への申請の際にも診断書が必要となります。
- 身体障害者手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 自立支援医療(精神通院医療)
- 障害年金
また、民間の医療保険などの給付を受けるときに診断書が必要となる場合がほとんどです。
公的制度や民間の医療保険給付の申請を考えている場合も診断書を依頼するようにしましょう。
自律神経失調症の診断書のもらい方
自律神経失調症の診断書は以下の4つのステップでもらうことができます。
- ステップ①神経科・心療内科を受診する
- ステップ②医師の診断を受ける
- ステップ③診断書の発行依頼をする
- ステップ④診断書を受け取る
スムーズに診断書を受け取れるように参考にしてください。
神経科・心療内科を受診する
自律神経失調症の診断書が必要な場合、専門医からの診察を受けるために神経科や心療内科を受診してください。
初診時には、受付で過去の病歴や現在の症状について詳しく伝えておきましょう。
医師の診断を受ける
受付が終わり診察室に呼ばれたら医師による問診を受けます。
自律神経失調症は、ストレスや生活習慣、環境の変化が原因であるため心身両方の症状を確認しながら診断をすすめます。
問診では症状の内容や症状の頻度、仕事への影響などを詳しく医師に説明してください。
自律神経失調症の診断基準
自律神経失調症は真面目な人や責任感が強い人など日常生活を送るうえでストレスを感じやすい人がかかりやすいといわれます。
もしも、自身が自律神経失調症かもしれないと感じたら以下の判断基準を確認してください。
|
これらの症状が長期間にわたって現れ、日常生活に支障をきたしている場合は自律神経失調症と診断される可能性があります。
複数当てはまる場合は、早急にあしたのクリニックまでご相談ください。
診断書の発行依頼をする
医師によって自律神経失調症の診断が下されたら診断書の発行を依頼をしてください。
診断書は発行の依頼をしないと作成してもらえないため注意が必要です。
また、あらかじめ診断書に記載が必要な事項がわかっている場合は医師にその旨相談しましょう。
診断書を受け取る
診断書の発行を依頼して用意されたら診断書を受け取ります。
診断書を受け取ったら内容を確認し、誤りや不足がないかをチェックします。
特に病名や症状の説明、診断の日付など重要な項目などにミスがないか確認してください。
自律神経失調症の診断書を依頼する際の注意点
自律神経失調症の診断書を依頼する際には、いくつかの注意点があります。以下の2つを押さえておくことで、スムーズに手続きを進めることができます。
- 診断書の発行には別途費用が必要となる
- 診断書には有効期限がある
それぞれの詳細を確認していきます。
診断書の発行には別途費用が必要となる
診断書の発行には、通常の診療費とは別に費用がかかります。診断書の発行費用は2,000円〜10,000円程度が一般的となります。
ただし、クリニックや記載内容によっても費用が変動するため、診断書にかかる費用の詳細を知りたい場合はあらかじめ訪れるクリニックに電話で確認しておくことをおすすめします。
また、診断書の発行費用は保険適用外であり、全額自費負担となるため注意しましょう。
診断書には有効期限がある
自律神経失調症は時間の経過とともに症状が変化します。そのため、診断書は発行から3ヶ月以内が有効期限とされる場合がほとんどです。
有効期限を過ぎてしまうと再発行が必要になる場合があるため、提出を予定している日程と合わせて計画的に手続きを進めることが大切です。
自律神経失調症の診断書を受け取った後の流れ
自律神経失調症の診断書を受け取った後の流れは以下の通りです。
- 会社へ診断書をもらったことを相談する
- 自宅療養で安静にする
- 各種公的制度の手続きをする
スムーズに休職や療養が開始できるように理解しておきましょう。
会社へ診断書をもらったことを相談する
診断書を受け取ったら、職場に相談してください。
相談の際は、自律神経失調症の場合、理解を得られるよう症状の詳細を具体的に説明することが重要です。
会社に相談をする際のポイントは以下の通りです。
ポイント①症状の詳細を伝えられるようにメモを用意しておく
職場への相談時にはメモを用意し、自身の症状や治療にかかる期間を明確に伝えることが重要です。
一貫した説明ができるよう症状を時系列で書き出しておくと良いでしょう。
メモを用意しておくことで説明すべきことを漏れなく伝えることができます。
ポイント②対面での相談が難しい場合は電話やメールでも可能
直接会って相談するのが難しい場合は、電話やメールを利用して職場と連絡を取ることも可能です。
自律神経失調症の診断書を受け取ったことを伝えて、診断書を郵送してください。
直接会って相談するのが難しいからといって無断欠勤はしないようにしましょう。
自宅療養で安静にする
自律神経失調症を会社に相談して休職がもらえたら自宅にて安静にするようにしましょう。
療養初期は、何よりも心身の休息を優先してください。緊張や不安感を和らげるため、ゆっくりとした時間を過ごしストレスを避けることに努めましょう。
また、症状の回復を促すためには適度な運動や規則正しい食生活を心掛けましょう。これにより、自律神経のバランスを整えることができ、症状の早期回復が期待できます。
各種公的制度の手続きをする
自律神経失調症による休業中は経済的な負担を軽減するため公的な支援制度を活用しましょう。
手続きのためには診断書が必要となる場合がほとんどです。
ここでは、自律神経失調症で休職中に手続きをしておくべき公的制度を紹介します。
傷病手当金
傷病手当金は、病気やケガによって仕事ができない状態になったときに、所得の一部を補填するための公的な制度です。
手続きを行うことで働けない期間中も生活を維持するための支援が受けられます。
社会保険に加入している方は、一定の条件を満たすことでこの給付を受けられる可能性があり、安心して治療に専念できる環境が整います。
なお、傷病手当金の手続きについては「傷病手当金の書類の書き方は?申請までの流れやよくある疑問を解説」を参考にしてください。
自立支援医療
自立支援医療制度は、精神的な病や身体の障がいを持つ方々の経済的負担を減らすための仕組みです。
手続きをすることで、医療費の自己負担額を3割から1割に抑えられます。
自立支援医療制度の手続き方法は地域によっても違いがあるため、詳細な手続きについては市役所や地域の支援センターに確認するようにしましょう。
自律神経失調症や診断書に関するよくある質問
自律神経失調症で初めて診断書を依頼する方の中には、様々な疑問を持たれる方が多くいます。ここでは、自律神経失調症や診断書に関するよくある質問を4つ紹介します。
- 自律神経失調症の診断書をもらっても休職せずに仕事を続けられる?
- 診断書に記載される内容は指定できる?
- 自律神経失調症は男性と女性で症状が異なる?
- 診断書がないと休職できませんか?
疑問を解消するために役立ててください。
自律神経失調症の診断書をもらっても休職せずに仕事を続けられる?
自律神経失調症の診断書をもらった場合でも、必ずしも休職しなければならないわけではありません。
症状の程度や職場の理解、業務内容によっては、働きながら治療を受けることも可能です。ただし、医師のアドバイスや自分の体調をしっかりと考慮することが重要です。
職場や上司と相談しながら無理のないように調整してもらいましょう。
診断書に記載される内容は指定できる?
診断書に記載される内容については、基本的に患者が指定することはできません。
医師は診断やその状況に基づき、公正かつ客観的な判断で内容を決定します。
ただし、職場へ提出する際に必要な記載内容がある場合は、その旨を医師に相談することで理解を得ることが可能です。
自律神経失調症は男性と女性で症状が異なる?
自律神経失調症の症状は、性別によって異なることがあります。
男性は主にストレスによる心身の不調が出やすく、頭痛や肩こり、消化不良などの身体症状が現れることが多いです。
一方、女性はホルモンバランスの影響も受けるため、月経周期に関連した症状が悪化するケースがあります。
個人差はありますが性別により症状が異なるケースがあるため、症状に適した治療を進めることが大切です。
診断書がないと休職できませんか?
診断書が必ずしも休職のために必要というわけではありませんが、休職の際は診断書の提出を求める会社がほとんどです。
診断書は医師による客観的な診断の証となります。診断書を提出することで会社も症状の深刻さや休職期間の目安を理解することが可能となります。
会社によっては就業規則に休職の際の診断書の提出を求めていない場合もありますが、会社からの理解を得るためにも休職の際はできるだけ診断書を提出することをおすすめします。
よりそいメンタルクリニックなら診断書の当日発行が可能!
自律神経失調症の診断書をすぐにもらうためには、医師から早急な療養が必要であると判断してもらう必要があります。
本記事で紹介した以下の条件を理解したうえでクリニックに相談するようにしましょう。
- 自律神経失調症の具体的な症状を伝える
- 診断書の当日発行に対応している
- 予約時に診断書の使用目的を伝えておく
なお、よりそいメンタルクリニックでは柔軟な対応を心掛けており、必要に応じて診断書の当日発行が可能です。診断書の発行を急いでいる方は、お気軽に当院までご相談ください。
診断書がいますぐ欲しい方へ当院では受診いただいた当日の診断書の発行(※)に対応しております。お困りの方はお気軽にご相談ください。うつ病の診断書をすぐもらいたい場合もお気軽にご相談ください。
本日の受診も受付中です。詳しくは当院ホームページをご確認ください。
→新宿駅前の心療内科・精神科 よりそいメンタルクリニック
※医師が治療上必要と判断した場合のみ、当院書式のみ