「保険適用で診察が受けられる心療内科 ・精神科のオンライン診療はある?」
「オンライン診療の費用相場や注意点などは?」
このような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
心療内科・精神科のオンライン診療は一般的に保険が適用されます。
本記事では、保険適用でオンライン診療が受けられるおすすめの心療内科・精神科クリニックを紹介します。また、オンライン診療の費用相場や受診時の注意点も解説するため参考にしてください。
*よりそいメンタルクリニックのオンライン診療は新宿院でのみ対応しております。
心療内科・精神科のオンライン診療は保険適用
オンライン診療は、遠隔地に住んでいたり、身体的理由で通院が難しい場合に便利です。
心療内科や精神科の場合、オンライン診療は健康保険が一般的に適用されるため従来の診療と同じような費用で診察を受けることができます。
そのため、対面診療と同じ診察料で自宅から気軽にこころの不調を相談できるため、費用面の心配がいりません。
一部保険適用外の場合もあるため事前確認は必要
オンラインでの診療は便利ではありますが、全てのケースで保険が適用されるわけではありません。
クリニックによっては特定の診療内容が保険適用外となることもあります。
そのため、オンライン診療を受ける前にクリニックに保険適用の有無を確認することが重要です。
この準備により、予期せぬ負担を避けることができます。
心療内科・精神科のオンライン診療を利用すべき症状のサイン
心療内科・精神科のオンライン診療は、対面で受診することが難しいときや、軽度な症状で気軽に医師に相談したい場合に便利です。
そのため、日常生活に支障をきたすような精神的な問題を感じた際に積極的に活用しましょう。
特に以下のような症状が見られる場合には早めの受診を検討することが重要です。
- 気分の落ち込みが2週間以上続く
- 睡眠障害が見られる
- ストレスにともなう身体症状が見られる(食欲減退、腹痛など)
こころの不調のサインをそれぞれ確認していきます。
気分の落ち込みが2週間以上続く
気分の落ち込みが2週間以上続く場合、それは単なる一時的なものではなく、うつ病の可能性が考えられます。
日常生活における興味や喜びを感じることができなくなるため、早期に医療機関へ相談することが重要です。
オンライン診療を利用すれば、手軽に専門家の意見を求めることができ、初期段階での対策を講じることが可能です。
睡眠障害が見られる
寝つきが悪い、途中で目が覚めてしまう、朝早くに目が覚めるといった睡眠障害は、精神的な不調のサインかもしれません。
十分な睡眠が取れないと、心身の健康に影響を及ぼすことがあります。
寝付きの悪さや夜間の覚醒は、ストレスや不安が原因となることも多いため、心療内科や精神科のオンライン診療で専門家に相談することが推奨されます。
ストレスにともなう身体症状が見られる(食欲減退、腹痛など)
ストレスによって食欲がなくなったり、腹痛などの身体症状が出現する場合、精神的なストレスが身体に影響を及ぼしている可能性があります。
これらの症状は一時的なものかもしれませんが、長引く場合には専門的な治療が必要です。
オンライン診療では医療機関へ行かず診察を受けられるため、こうした症状が見られた際に積極的に利用することが大切です。
【保険適用】心療内科 ・精神科のおすすめオンライン診療クリニック3選!
心の健康は日常生活を健やかに過ごすために非常に重要です。しかし、忙しい日々の中ではこころの不調を感じても通院の時間を確保することが難しい場合もあります。
そんな方に向けて、オンライン診療で保険適用されるおすすめの心療内科・精神科クリニックを3つ紹介します。
- 新宿よりそいメンタルクリニック
- 青山メンタルクリニック
- テスラクリニック
手軽に相談できる環境が整っているため、医師に心の不調を相談したい方は参考にしてください。
新宿心療内科よりそいメンタルクリニック
クリニック名 | 新宿心療内科よりそいメンタルクリニック |
所在地 | 東京都新宿区歌舞伎町1丁目1−17 エキニア新宿 302 新宿心療内科よりそいメンタルクリニック(Google map) |
アクセス | JR新宿駅東口 徒歩3分 東京メトロ新宿三丁目駅 徒歩3分 東京メトロ東新宿駅 徒歩3分 西武新宿線 新宿駅 徒歩3分 |
診療時間 | 全日:10:00〜14:00/15:00〜19:00 |
休診日 | 不定期 |
対応可能な診療科 | 心療内科・精神科 |
新宿に位置する「よりそいメンタルクリニック」は、患者のニーズに合った個別の治療プランを提供しています。
オンライン診療により精神的にリラックスできる環境での治療を提供しています。
オンライン診療の利点として、自宅や落ち着ける場所で安心して診断を受けることができるため、多くの患者が安心を感じることが可能です。
また、新宿駅から徒歩3分という立地の良さも、「よりそいメンタルクリニック」の大きな魅力です。
これにより、関東圏内の方々がオフラインで診察を受けたいときもアクセスが容易で、オンラインとオフラインを組み合わせた診療が可能となります。
初診から診断書の発行や郵送にも対応可能であるため、うつ病などの精神疾患の診断書がすぐに必要な方にもおすすめのクリニックです。
新宿心療内科よりそいメンタルクリニックの対応可能な疾患
- うつ病
- 躁うつ病(双極性障害)
- パニック障害
- 不眠症
- 適応障害
- 過敏性腸症候群
- PTSD(心的外傷後ストレス障害)
- 自律神経失調症
- 不安障害
- ストレス
- 人間関係の悩み
新宿心療内科よりそいメンタルクリニックの院長
院長 | 鈴木康一 |
経歴 | 医療法人三省会 本多病院 医療法人弘心会 武蔵の森病院 医療法人立川メディカルセンター 柏崎厚生病院 東京医科大学病院 精神医学教室 准教授 |
専門医資格 | 精神科専門医 精神保健指定医 精神科指導医 |
新宿心療内科よりそいメンタルクリニックのおすすめポイント
テスラクリニック
クリニック名 | テスラクリニック |
所在地 | 福岡県福岡市中央区大手門2-1-11 NX福岡大手門テラス4階 |
診療時間 | 9:30〜12:30/14:00〜20:00 |
休診日 | 木曜日、祝日 |
対応可能な診療科 | 心療内科、精神科 |
テスラクリニックは心療内科と精神科の専門医が個別のカウンセリングと診療を行い患者一人ひとりの心に適した治療プランを提供しています。
柔軟性の高い予約システムを採用しているため、仕事や家庭の都合に合わせて予約を取ることが可能です。
24時間いつでも予約ができるため、患者は自分のライフスタイルに合わせて診療を受けることができ、安心してクリニックを利用することができます。
吉本メディカルクリニック
クリニック名 | 吉本メディカルクリニック |
所在地 | 東京都港区南青山4-9-29 サタール青山2階 |
診療時間 | 9:20〜17:00 |
休診日 | 火曜日、水曜日、祝日 |
対応可能な診療科 | 心療内科、精神科 |
東京都港区南青山に位置する吉本メディカルクリニックは、心療内科および精神科に特化した医療機関です。
対面治療にとどまらずオンライン診療も積極的に提供しています。診察はもちろんのこと、診断結果や診断書の発行までオンラインで行うことができ、患者の様々なニーズに応えています。
吉本メディカルクリニックのもう一つの特色は、治療方法に漢方を取り入れている点です。
現代の多くのメンタルヘルスケア施設が西洋医学を中心とする治療を行う中、吉本メディカルクリニックでは、不眠症、抑うつ状態、不安感から来る心拍の異常といった症状に対して、漢方薬を取り入れることで、患者のライフスタイルや体調に合わせた多角的なアプローチを心がけています。
吉本メディカルクリニックは、患者が心の健康を取り戻し、充実した生活を送れるよう、サポートを惜しまず提供しています。
心療内科 ・精神科のオンライン診療の費用相場
オンライン診療の費用は、対面診療と比べると異なることがあります。
一般的に、診療料として初診時で3,000円〜5,000円、再診時で1,500円〜2,500円程度が相場とされています。
また、オンライン診療はシステム利用料や通信費などの名目で数千円程度の追加の費用が発生するクリニックも多くあります。
クリニックによっても費用は異なるため、明確な料金を知りたい場合はあらかじめ通院を検討しているクリニックに確認しておくと良いでしょう。
心療内科・精神科のオンライン診療を利用するメリット
心療内科・精神科のオンライン診療を利用するメリットを4つ紹介します。
- 空きがあれば当日予約が可能
- 自宅から気軽に相談できるためハードルが低い
- 診断書や薬を自宅に郵送してもらえる
- 通院の時間や交通費がかからない
それぞれのメリットを確認してオンライン診療の利用を検討してみましょう。
空きがあれば当日予約が可能
オンライン診療の一つの大きなメリットは、空き時間を利用して当日に予約ができる点です。
特に心の問題は突然の兆候や悪化がある場合も多く、迅速に対応が必要です。
オンラインならではの即応性で、必要なタイミングでの診療が可能です。
リアルタイムの予約状況をウェブサイトやアプリで確認できるため、煩雑な手続きを経ることなく、自宅で気軽に予約することができます。
自宅から気軽に相談できるためハードルが低い
心療内科・精神科のオンライン診療を利用する大きなメリットの一つは、診療にかかる心理的なハードルを大きく下げられる点です。
自宅という安心できる環境で診療を受けることで、緊張や不安を軽減できます。
また、通院のための移動や待ち時間を省略できるため気持ちの上でも負担が軽くなります。
これにより、症状が悪化する前に気軽に専門家に相談しやすくなり、早期の対応が可能となります。
診断書や薬を自宅に郵送してもらえる
オンライン診療では、診断書や処方箋が自宅に郵送されるという利便性もあります。
特に日常的に通院が困難な方にとって、自宅で受け取れるという点は大きなメリットとなります。
このようなサービスを活用することで、仕事や学業との両立がスムーズに行えるでしょう。
通院の時間や交通費がかからない
オンライン診療を利用することにより、通院に要する時間や交通費を削減できます。
特に都市部から離れた地域に住んでいる場合、専門クリニックまでの移動は時間とコストがかさむことがあります。
オンライン診療であれば、自宅にいながら診療を受けられるため、移動時間を有効活用でき、他の時間にあてられます。
心療内科・精神科のオンライン診療選びのポイント
心療内科・精神科のオンライン診療を選ぶ際には、いくつかのポイントを理解しておくことが重要です。
- 電話ではなくビデオ通話で診察を受けられるクリニックを選ぶ
- 予約の取りやすクリニックを選ぶ
- 保険診療に対応したクリニックを選ぶ
それぞれのポイントを理解して自身に適したクリニックを見つけてください。
電話ではなくビデオ通話で診察を受けられるクリニックを選ぶ
オンライン診療を選ぶ際には、電話よりもビデオ通話を用いた診療を提供するクリニックを選ぶことが推奨されます。
ビデオ通話は、医師が表情や態度といった非言語的な情報を把握することで、より的確な診断を行うことができるためです。
また、患者にとっても医師の顔を見ながら話すことができるため、より親しみやすく、安心感を得やすいというメリットがあります。
予約の取りやすクリニックを選ぶ
心療内科・精神科のオンライン診療を受ける際に、予約の取りやすさは重要なポイントです。
忙しい日常生活の中で、スムーズに予約を取ることができればストレスを感じることも少なくなります。
予約システムが充実しているクリニックや、24時間オンラインで予約が可能なクリニックを選ぶと良いでしょう。
特に、急に体調が悪化した場合などには、すぐに予約を取ることができることが重要です。
さらに、キャンセルや時間変更が柔軟に対応できるクリニックであれば、利便性が高く診療を受けやすい環境が整っていると言えます。
保険診療に対応したクリニックを選ぶ
心療内科・精神科のオンライン診療を受ける際に、保険診療に対応しているクリニックを選ぶことで診療費用を抑えることができます。
特に継続的な治療が必要な場合、自己負担額が少ない方が経済的な負担を減らせます。保険診療に対応しているかどうかを事前に確認するようにしましょう。
一部のクリニックでは、特定の条件下でのみ保険適用が可能な場合もあるため、しっかりと事前に確認を行い、自分に合ったクリニックを選ぶことが大切です。
心療内科・精神科のオンライン診療を利用する際の注意点
心療内科や精神科のオンライン診療は手軽に利用できるサービスとして人気を集めています。
しかし、便利な一方で注意すべき点もいくつか存在します。
- 通信環境を整えておく
- 検査を受けられないことを理解しておけ
- 症状が重い場合は対面での診療。検討する
オンライン診療を利用する際の注意点を確認していきましょう。
通信環境を整えておく
オンライン診療をスムーズに受けるためには、安定した通信環境が必要不可欠です。
不安定なインターネット接続では、音声や映像が途切れることがあり、診断の正確性に影響を与える可能性があります。
そのため、診療を受ける前にWi-Fi環境の確認やモバイル通信の電波状況をチェックしてください。
また、診療を行う場所は静かでプライバシーが確保された空間を選び、快適な環境で診療に臨むようにしましょう。
検査を受けられないことを理解しておけ
オンライン診療の限界の一つとして、対面診療で受けられるような身体検査や心理検査が行えないことがあります。
例えば、血液検査や詳細な身体診察が必要な場合にはオンラインでは対応が難しいため、これらを考慮した上でオンライン診療を利用することが重要です。
また、必要に応じて対面診療を併用することも検討し診療を受けるようにしましょう。
オンライン診療は、あくまで一つの選択肢に過ぎないことを心に留めておくことが大切です。
症状が重い場合は対面での診療。検討する
オンライン診療は非常に便利ですが、症状が重い場合には必ずしも適しているとは限りません。
たとえば、自殺の危険性が高い場合や深刻なうつ状態が疑われる場合、薬の副作用が強く出ている場合などには、医師が直接患者の状態を把握して適切な対応ができる対面診療が求められます。
そのため、症状の深刻さを自分で判断せずに、医師や専門家と相談の上で最も適切な診療方法を選択することが重要です。
自分自身の健康を第一に考え、臨機応変に対応していく姿勢を持ちましょう。
心療内科・精神科のオンライン診療なら気軽にこころの不調を相談できる!
心療内科や精神科のオンライン診療は、忙しい日常の中でも気軽にこころの不調を相談できる便利な方法です。
自宅にいながら診療を受けられるため、症状が重く通院が困難な方や時間の制約がある方にとっては大変魅力的な選択肢となっています。
また、診療先までの時間や交通費の削減にもつながります。こころの不調を感じたら気軽に相談可能なオンライン診療の利用を検討してみましょう。