嵌頓包茎(かんとんほうけい)を自力で治す方法はある?正しい対処法と受診の目安を解説

「嵌頓包茎(かんとんほうけい)を自力で治す方法はないか」
「手術しないで自分で戻せないか」
包皮が戻らなくて焦っているけれど、手術は避けたいと考えていませんか。
嵌頓包茎は、包皮が元に戻らず陰茎を締めつけてしまう緊急性の高い状態です。進行すれば陰茎の壊死といった危険性があるため、自力で戻そうとするのはおすすめしません。
この記事では、嵌頓包茎を自力で治すのが危険な理由や、応急処置の方法、受診の目安、治療内容や費用について詳しく解説します。不安な気持ちを少しでも和らげるために、正しい情報を知っておきましょう。

ABCクリニックの3,30,3府rジェクトに関する画像

ABCクリニックのおすすめポイント

来院3日前のご予約で
包茎治療が

3,3万円(税込)
その他の治療が30%オフ!

◆◇ スタッフ全員男性 ◇◆
◆◇ 当サイト申し込み数No.1 ◇◆

カウンセリングアイコン
カウンセリング
無料
★★★★★
非切開術のアイコン
非切開術
★★★★★
クリニックアイコン
展開院数
全国24院
★★★★★
切る包茎手術アイコン
切る包茎手術
33,000円〜※
★★★★★
\ 迷ったらココ!ABCクリニック! /

ABCクリニックの無料カウンセリング予約はこちら
注釈

※ 予約フォームの備考欄に「3,30,3プロジェクト希望」とご記入ください。
※ 費用はすべて施術費用・麻酔代・術後の薬代込み。
※ 治療費用の金額は、患部の状態等によりこの限りではない場合があります。
※ ABCクリニックは美容外科のため、真性包茎を含むすべての包茎治療が自由診療となり、健康保険は適用されません。

嵌頓包茎(かんとんほうけい)を自力で治す方法はない

嵌頓包茎(かんとんほうけい)は、自力での改善が難しい状態とされています。
一時的に腫れが少なく、痛みも軽ければ、応急的に包皮を戻せるケースもありますが、自己判断での処置は危険を伴うため注意が必要です。

包皮が自然に戻らない状態が嵌頓包茎(かんとんほうけい)

嵌頓包茎とは、包皮をむいたあとに元に戻らなくなり、亀頭の根元を締めつけてしまう状態のこと。血流が滞ることで腫れや変色が起こり、時間が経つほど状態が悪化するおそれがあります。
特に、包皮輪狭窄(ほうひりんきょうさく)という包皮の出口が狭い状態があると、嵌頓包茎になりやすくなります。

包皮口が狭い状態で強制的に皮を剥いてしまうと亀頭の首が絞まりうっ血してしまいます。

引用:独立行政法人労働者健康安全機構青森労災病院

嵌頓包茎(かんとんほうけい)を自力で治すのが危険な理由

嵌頓包茎を無理に戻そうとすると、かえって症状を悪化させる可能性があります。たとえば、腫れた部分を強引に引っ張ると、皮膚に傷がついたり、血流がさらに悪化したりすることがあります。
とくに腫れや痛みが強い場合は、冷却や潤滑剤を使ったとしても自力で安全に戻すのは困難です。そういった場合は、なるべく早めに泌尿器科などの専門機関で相談することが推奨されます。

包皮が戻らない場合には無理に動かすのは厳禁

包皮がむけたのに戻せなくなったとき、力任せに包皮を戻そうとする行動は厳禁です。状態によっては、亀頭や包皮がうっ血し、陰茎が壊死してしまうリスクもあります。

<包茎の人がすると包皮が戻らなくなりやすい行動>

  • 包皮を無理にむいた状態で勃起させてしまう
  • 包茎を治すグッズを使い包皮をむこうとする
  • 勃起した状態で包皮をむこうとする

また、無理に包皮をむいて亀頭を洗おうとしたことで嵌頓包茎となり、救急外来を受診するケースもよく見られます。性行為中に包皮が戻らなくなることも少なくありません。無理に包皮をむいた状態での性行為は避け、違和感がある場合は中断しましょう。再発を防ぐためにも、事前に泌尿器科で状態を確認しておくと安心です。
少しでも「戻せないかも」「痛みが強い」と感じたら、自己判断で包皮を戻そうとするよりも、医療機関で診察を受けるほうが安心です。

参考:日本小児科医会報

嵌頓包茎(かんとんほうけい)と他の包茎との違い

包茎には種類があり、自分で見分けるのが難しいこともあります。ここでは代表的な包茎の種類と、嵌頓包茎と間違えやすい包皮輪狭窄(ほうひりんきょうさく)について解説します。

特徴手術治療の必要性保険適用
嵌頓包茎包皮口が狭く、包皮をむいた状態から戻らなくなった状態。亀頭を締め付けて壊死させてしまうリスクがある。必要可能
真性包茎常に包皮がむけない状態。体の成長とともに改善するが、まれに成人になっても改善しないことがある。成人になっても改善しない場合に推奨される。可能
仮性包茎包皮が亀頭を覆っているが、むいて元にも戻せる状態。不要不可
包皮輪狭窄仮性包茎の一種。普段は包皮をむくことができるが、勃起するとむけなくなる。性行為時などに痛みが出やすく、嵌頓包茎になるリスクが高い。推奨されることが多い。不可

参考:独立行行政法人国民生活センター

真性包茎との違いは包皮がむけるかどうか

真性包茎は、常に包皮をむくことができない状態です。子どもに多く見られますが、思春期以降もむけない場合は治療が必要になることもあります。一方、嵌頓包茎(かんとんほうけい)は、包皮はむけますが、元に戻らなくなってしまう状態です。
嵌頓包茎は時間の経過とともに悪化するおそれがあるため、緊急的な対処が必要です。

仮性包茎との違いはむいた包皮が元に戻せるかどうか

仮性包茎は、普段は包皮がかぶっていても手で簡単にむくことができ、きちんと元に戻せる状態です。とくに痛みや腫れがなければ、日常生活に大きな支障はありません。
しかし、仮性包茎の方が無理に包皮をむいたことで嵌頓包茎になるケースもあります。そのため、無理にむこうとせず、包皮が戻るかを確認してからにしましょう。
仮性包茎の中には、勃起時のみ包皮がむけない包皮輪狭窄(ほうひりんきょうさく)の場合もあります。包皮輪狭窄は、とくに嵌頓包茎になりやすいため日頃から注意が必要です。

包皮輪狭窄との違いも包皮が元に戻せるかどうか

包皮輪狭窄(ほうひりんきょうさく)は仮性包茎の一種で、勃起時に包皮がむけない(もしくはむきにくい)状態です。そのため、勃起していないときには包皮がむけ、元に戻すこともできます。
包皮輪狭窄の人が勃起時に無理に包皮をむくと、嵌頓包茎になりやすいです。
包皮輪狭窄が疑われる場合は、症状が軽いうちに泌尿器科で相談することで、嵌頓包茎を未然に防ぐことができます。

嵌頓包茎(かんとんほうけい)は手術しないケースはあるのか

嵌頓包茎による腫れ・うっ血・痛みが比較的軽度な場合は、手術が不要なケースもあります。しかし、医師による適切な処置が必要なため、必ず受診することが大切です。
受診せずに放置すると悪化するため、自己判断は禁物です。

すぐ手術せずに様子を見るケースもある

症状が比較的軽く、亀頭の腫れやうっ血がそれほど強くない場合には、医師の指導のもと、手術せずに経過を見ることもあります。
このようなケースでは、腫れをひかせたり包皮を戻したりする処置を医師が行うことがあります。
ただし、自分で無理に戻そうとするのは危険なため避けてください。専門的な知識と技術が必要です。

包皮が戻らない場合は冷やして応急処置

自宅で応急的に行える処置としては、腫れている部分を冷やすことがあげられます。冷却により腫れがひくと、包皮を戻しやすくなる場合もあります。
保冷剤や氷をタオルに包み、腫れや痛みのある部分にあててください。これらの対処法はあくまで一時的なもので、根本的な改善にはなりません応急処置をしつつ医療機関へ受診しましょう。

すぐに手術が必要な状態の見分け方

陰茎の変色や激しい痛みをともなう場合は、手術を含む治療が必要になる可能性があります。夜間や休日に痛みや腫れがひどくなった場合は、救急外来でも対応してもらえることが多いため、時間を置かずに近くの総合病院や泌尿器科を受診しましょう。

陰茎が変色している

陰茎が「赤黒」「紫」などに変色している場合、うっ血している可能性があるため、すぐに泌尿器科を受診してください。陰茎のうっ血は、包皮による締め付けにより亀頭が壊死する可能性があります。手術する必要があるため、我慢せずに受診しましょう。

激しい痛みがある

陰茎に激しい痛みがある場合も、うっ血・壊死の可能性が高まるため受診しましょう。嵌頓包茎は、普段は痛みがなくとも性行為中などに勃起した際に突然激しい痛みに襲われることがあります。自力で包皮を戻そうとするのは悪化のリスクがあり危険です。

嵌頓包茎(かんとんほうけい)を放置するリスク

嵌頓包茎を放置すると、包皮や亀頭の壊死、感染症、排尿障害などの重い合併症を引き起こすリスクがあります。

見た目に変化がなくても、締めつけが続くことで組織のダメージは進行していきます。

「恥ずかしい」「面倒だから」と受診をためらう方もいますが、早期の対応がもっとも負担の少ない治療につながります。
また、嵌頓包茎は成人男性だけでなく、小児期・思春期にも起こることがあります。子どもが「痛い」「違和感がある」と訴える場合には、早めに泌尿器科を受診することが大切です。年齢に関わらず、自己判断で様子を見るのは避けましょう。

\ 最安33,000円(税込)で包茎治療が可能!全国24院展開、大手クリニックなら安心 /

嵌頓包茎(かんとんほうけい)の手術の費用やよくある質問

嵌頓包茎は緊急性が高いことも多く、腫れやうっ血がひどい場合には手術を余儀なくされます。包茎手術には保険適用が可能なものとそうでない自由診療のものがあり、治療費も大きく異なります。

包茎手術の種類と費用の目安

嵌頓包茎の治療では、まずは腫れや締めつけを改善し、包皮を戻す処置が優先されます。包皮が元に戻らない、または再発のリスクが高い場合には、包茎手術が選択されることがあります。
手術の種類としては、以下のような方法があります。

治療法特徴メリットデメリット相場
保険適用可能な手術背面切開術縦に包皮を切開して亀頭を露出させて縫合。保険診療可能なクリニックでは3割負担となり、支払額が安くなる。必要最低限の手術のため、手術したことが脱可能性がある。1〜2万円程度
環状切除術余分な包皮を環状に切り取り縫合。
保険適用なしの手術(自由診療)亀頭直下埋没法など余分な包皮を切り取り、亀頭のすぐ下で縫合。傷跡がほとんど目立たないことが特徴。傷跡が目立ちにくく、自然な仕上がりが目指せる。全て自己負担のため、治療費が比較的高額になる。5〜30万円程度

嵌頓包茎は、放置しておくと壊死のリスクもあり危険なため、基本的に保険適用での緊急手術となることが多いです。ですが、保険診療を行っていないクリニックでは、背面切開術・環状切除術も自由診療となります。保険適用を希望する場合には、まず包茎治療をしている泌尿器科を受診すると良いでしょう。
自由診療のクリニックを利用する場合は、費用や治療内容がクリニックごとに差があるため、事前に「料金体系が明確に示されているか」「必要以上の治療を勧められていないか」なども確認しましょう。不安な場合は、いくつかのクリニックで説明を受けてから判断するのもおすすめです。

包茎手術に関するよくある質問

陰茎にメスを入れるとなると不安を感じますよね。包茎手術に関する痛みやリスクについての質問に答えていきます。

手術は痛くないですか?

手術中は局所麻酔が使用されるため、痛みはほとんど感じません。不安な方には、静脈麻酔などを選べる施設もあります。術後は軽い痛みや腫れが出ることがありますが、数日でおさまるのが一般的です。

包茎手術の副作用とリスクはありますか?

包茎手術は比較的安全な処置ですが、以下のようなリスクがあるとされています。

  • 傷跡の違和感やつっぱり感
  • 出血や腫れ
  • 縫合部分の化膿
  • 感覚の鈍化

医師とよく相談し、不安があれば事前にしっかり質問しておくと安心です。手術後は軽度の腫れや痛みが出ることがありますが、安静にしていれば徐々におさまっていきます。

包茎手術をしなくて良い人はいますか?

嵌頓包茎が一時的な腫れで、自然に包皮が戻った場合や、医師の処置で状態が改善し、再発リスクが低いと判断された場合は、手術をせずに様子を見ることもあります。
ただし、再発を繰り返す場合や包皮輪狭窄がある場合は、手術が検討されることが多いです。

嵌頓包茎(かんとんほうけい)の治療ができるクリニック

嵌頓包茎の治療は、泌尿器科であれば基本的には問題ありません。治療費は自分に合っているか、保険は適用されるか、プライバシーの配慮がされているか、などに着目してクリニックを選びましょう。

迷ったら泌尿器科を受診しよう

嵌頓包茎は泌尿器科が専門となりますが、男性専門のクリニックでも対応している場合があります。
一部のクリニックでは自由診療でしか手術をしていない場合があるため、保険適用を希望する場合には、保険診療をしている泌尿器科にまず相談してみましょう。

腫れやうっ血、痛みがあるときは、早めの受診が安心です。
また、緊急性が高くなく、仕上がりにもこだわりたい場合には自由診療のクリニックを選ぶ選択肢もあります。

相談しやすいクリニックの選び方ポイント3選

嵌頓包茎を早めに治療したいけれどクリニック選びに迷っている方に向けて、クリニックの選び方を3つ解説します。周りにバレずに治療を成功させたい場合には、プライバシーに配慮し、相談しやすい環境のクリニックがおすすめです。

ポイント1:プライバシーが守られているか

デリケートな悩みを相談するには、個室対応や男性スタッフのみの体制など、プライバシーへの配慮がされているかが重要です。

ポイント2:経験豊富な医師がいるか

包茎治療の実績が多い医師や、泌尿器科専門医が在籍しているクリニックは、安心して相談できるポイントになります。

ポイント3:相談しやすいクリニックか

はじめての診察でも不安を感じないよう、説明がわかりやすく、質問にきちんと答えてくれるかどうかも大切です。リスクや注意事項についてもしっかりと話してくれるクリニックで手術を受けましょう。

地域別に包茎手術おすすめクリニックを知りたい方は以下の記事をチェック

まとめ|嵌頓包茎(かんとんほうけい)は早めの対処が安心

嵌頓包茎は一時的に戻せる場合もありますが、包皮輪狭窄があると再発しやすく、手術が必要になることもあります。
痛みや腫れ、うっ血が強い、包皮が戻らない場合は、早めに泌尿器科などの医療機関へ相談することが大切です。
恥ずかしさや不安で受診をためらう方もいるかもしれませんが、早めの対応が症状を軽く済ませる近道になります。無理に我慢せず、信頼できる医師に相談してみてください。

関連記事