【薬だけ欲しい】オンライン診療で薬・処方箋の配送可能な心療内科3選!受け取り方法など詳しく解説!

心療内科をお探しなら
「今日すぐに使える」当院まで
診断書の即日発行対応!

【利用者10万人超え!】
当院の6つの特徴

  1. 365日いつでも利用できます!土日祝日いつでも「ツライときすぐに使える
  2. 初診満足度91%以上が「良かった」「とても良かった」と評価!女性の先生もいるから異性に話しづらいプライベートな相談も対応
  3. ・専門医の資格をもった先生が在籍。専門知識と豊富な臨床経験で早期の解決に導きます
  4. ・新宿駅東口から徒歩3分だから通院しやすい
  5. ・うつ病やストレス、不眠、不安障害など幅広い悩みに対応。どんな悩みでも気軽に相談OK
  6. ・休職したい時に初診当日の診断書発行に対応。さらに休職時の傷病手当金の申請もサポートします
※予約殺到中※
▼ただいま初診受付中残枠わずか

「心療内科・精神科クリニックのオンライン診療で薬や処方箋はもらえる?」
「薬だけ欲しいけど可能?」
「心療内科・精神科クリニックのオンライン診療で薬や処方箋を受け取る流れは?」
このような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

オンライン診療であっても心の不調のお薬や処方箋はもらうことができます。

ただし、対面診療にはない幾つかの注意点もあるため理解しておく必要があります。

本記事では、薬や処方箋をオンライン診療で受け取れるおすすめ心療内科・精神科クリニックを紹介します。

また、オンライン診療で薬や処方箋を受け取る際の注意点も解説するため参考にしてください。

新宿よりそいメンタルクリニックのオンライン診療はこちらから

*よりそいメンタルクリニックのオンライン診療は新宿院でのみ対応しております。

心療内科・精神科クリニックのオンライン診療は薬・処方箋をもらえる

medical operator in a white coat - オンライン診療 日本 ストックフォトと画像

オンライン診療が普及する中、心療内科や精神科クリニックでもインターネットを通じて診察を受けることが可能となっています。

これにより、家から出ずに必要な薬や処方箋を手に入れることができるため、遠方に住む患者や外出が難しい方にとっても便利となっています。

ただし、一部の薬や処方については法律で制限があり、クリニックや医師の判断によっても提供内容が異なることがあるため事前に確認が必要です。

心療内科・精神科クリニックのオンライン診療で薬をもらう際の注意点

高齢者向け遠隔医療 - オンライン診療 日本 ストックフォトと画像

心療内科や精神科のクリニックでオンライン診療を受けるときは、いくつかの注意点があります。

  • クリニックによっては対応していない場合も
  • 薬を処方してもらうためには診察は必須
  • 初診時は向精神薬は処方できない
  • 初診の薬の処方は1週間分まで

それぞれの注意点を理解してオンライン診療での薬や処方箋の受け取りを検討しましょう。

クリニックによっては対応していない場合も

オンライン診療を行っている心療内科や精神科クリニックも増えていますが、すべてのクリニックが対応しているわけではありません。

特に地域によっては、従来の対面診療のみを行っている場合もあるため、予約を取る前に、希望するクリニックがオンライン診療に対応しているか確認することが重要です。

また、対応している場合でも診療内容や時間に制約がある場合があるため、事前にクリニックのWebサイトや電話で詳細を確認しましょう。

一部のクリニックでは、初診は対面診療を推奨していることもあるため、その点も留意が必要です。

薬を処方してもらうためには診察は必須

オンラインであっても、医師による診察は必ず必要です。診察なしで薬を受け取ることは法律上禁止されており、また患者の安全を確保するための重要なものでもあります。

オンライン診療では、ビデオ通話などを通じて医師が病状を確認し適切な治療方針を決定します。

この際、現在の症状や過去の病歴について適切に情報を提供することで、より効果的な治療が行えるようになります。

診察を通じて正確な診断と適切な薬の処方が可能となります。

初診時は向精神薬は処方できない

法律により、初診のオンライン診療では向精神薬の処方が制限されています。

向精神薬は、精神的な症状を治療するために使用されますが、副作用や依存性のリスクがあるため、慎重な取り扱いが求められます。

初診では、患者の状態を十分に把握することが必要ですが、オンライン診療では対面診療に比べて限界があるため、これらの薬の処方は行われません。

必要に応じて、初回は対面診療を受けるようにしましょう。

初診の薬の処方は1週間分まで

初診時にオンライン診療で処方される薬は、法律上、1週間分までに制限されています。

この制限は、患者の体調変化を綿密に観察し、不適切な薬の使用を防ぐためのものです。初めての薬の効果や副作用を確認し、安全に治療を進めるためです。

初診後は定期的にオンライン診察を受け、状態に応じた適切な薬の調整を行っていく必要があります。

オンライン診療で薬・処方箋の発行可能な心療内科・精神科クリニックおすすめ3選!

医師がコンピュータでオンライン治療を行っている - オンライン診療 日本 ストックフォトと画像

オンライン診療で薬・処方箋の発行可能な心療内科・精神科クリニックおすすめ3選を紹介します。

  • 新宿心療内科よりそいメンタルクリニック
  • エニキュア
  • iこころクリニック日本橋

それぞれのクリニックの特徴を確認して自身にあったクリニックでオンライン診療を受けましょう。

新宿心療内科よりそいメンタルクリニック

新宿よりそいメンタルクリニック(新宿駅・精神科)|東京ドクターズ

クリニック名新宿心療内科よりそいメンタルクリニック
所在地東京都新宿区歌舞伎町1丁目1−17 エキニア新宿 302
新宿心療内科よりそいメンタルクリニック(Google map)
アクセスJR新宿駅東口 徒歩3分
東京メトロ新宿三丁目駅 徒歩3分
東京メトロ東新宿駅 徒歩3分
西武新宿線 新宿駅 徒歩3分
診療時間全日:10:00〜14:00/15:00〜19:00
休診日不定期
対応可能な診療科心療内科・精神科

新宿よりそいメンタルクリニックでは、個々の患者に合わせた治療プランを提案しており、個別対応を大切にしています。

このクリニックでは、自宅にいながらリラックスできるオンライン診療を提供し、患者が安心して相談できるよう工夫されています。

クリニックは新宿駅から徒歩3分の便利な場所に位置しているため、オフラインでの診療とオンライン診療の両方をスムーズに利用でき、関東地方の人々にとって大変アクセスが良いです。

さらに、診断書の発行や郵送も初診から対応可能で、特にうつ病などの症状で診断書が必要な患者にとっても非常に利用しやすいクリニックとされています。

処方箋の郵送にも対応しているため、薬の受け取りもスムーズです。

新宿よりそいメンタルクリニックのオンライン診療はこちらから

新宿心療内科よりそいメンタルクリニックの対応可能な疾患

  • うつ病
  • 躁うつ病(双極性障害)
  • パニック障害
  • 不眠症
  • 適応障害
  • 過敏性腸症候群
  • PTSD(心的外傷後ストレス障害)
  • 自律神経失調症
  • 不安障害
  • ストレス
  • 人間関係の悩み

新宿心療内科よりそいメンタルクリニックの院長

新宿よりそいメンタルクリニック(新宿駅・精神科)|東京ドクターズ

院長鈴木康一
経歴医療法人三省会 本多病院
医療法人弘心会 武蔵の森病院
医療法人立川メディカルセンター 柏崎厚生病院
東京医科大学病院 精神医学教室 准教授
専門医資格精神科専門医
精神保健指定医
精神科指導医

新宿心療内科よりそいメンタルクリニックのおすすめポイント

新宿よりそいメンタルクリニックのオンライン診療はこちらから

エニキュア

エニキュア | 精神科・心療内科オンライン診療サービス

クリニック名エニキュア
所在地東京都港区西麻布3丁目22−7 西麻布KY101
診療時間9:00〜23:00
休診日無し
対応可能な診療科心療内科・精神科

エニキュアでは、いつでもどこでも医療やカウンセリングにアクセスできるようオンライン診療を提供されています。

仕事のストレスや家庭の問題といった幅広い悩みに応えるサポートを提供しています。

初診のオンライン診療は、税込5,400円で利用でき、再診は税込2,900円とお手頃価格であり、健康保険の適用を受けられるため安心です。

カウンセリングセッションは税込2,980円で受けられ、経験豊かな精神科医、公認心理師、臨床心理士が心を込めたケアを行います。

薬に抵抗のある方には漢方薬も提供可能で、どのような不安や疑問も専門医に相談することで解決の糸口が見つかります。

iこころクリニック日本橋

iこころクリニック日本橋(小伝馬町駅・精神科)|東京ドクターズ

クリニック名iこころクリニック日本橋
所在地東京都中央区日本橋堀留町2-6-6 ライフサイエンスビル8階
診療時間9:00〜18・00

9:00~20:00(水曜日)、11:00~19:00(木曜日)、9:00~17:30(金曜日)

休診日祝日
対応可能な診療科心療内科・精神科

日本橋に位置する医療法人社団五条会のiこころクリニックでは、オンラインでのメンタルヘルス診療を実施しています。

診療の受付時間には変動があり、通常の日は18時まで診療を行っていますが、初回診療の予約締め切りが16時30分、再診の場合は17時までです。

一方、20時まで営業している日もあり、その際は初回診療の予約は18時30分まで、再診は19時まで受け付けています。

また、医薬品の受け取り方法も充実しています。自宅への配送に加え、希望があれば、いつも利用している調剤薬局での受け取りも選択できます。

心療内科・精神科クリニックのオンライン診療で薬をもらうメリット

女性医師は、彼女の医療事務所から遠隔医療を介して遠隔で彼女の患者と話しています。 - オンライン診療 日本 ストックフォトと画像

心療内科や精神科のオンライン診療は、多くの人々にとって非常に便利な選択肢となっています。

ここでは、心療内科・精神科クリニックのオンライン診療で薬をもらうメリットを3つ紹介します。

  • 通院が不要なためプライバシーが守られる
  • 自宅で薬を受け取れる
  • 近くに心療内科・精神科がなくても治療を始めやすい

それぞれ確認してオンライン診療の利用を検討してみましょう。

通院が不要なためプライバシーが守られる

オンライン診療を利用するメリットの一つは、プライバシーが守られる点です。

心療内科や精神科への通院をためらう理由の一つに、他人の目を気にすることがあります。

しかし、オンライン診療であれば、自宅というプライベートな空間で医師と相談することができるため、他人の目を気にせずに治療を受けられます。

これにより、デリケートな問題についても安心して相談できる環境が整っています。

人に知られたくないという不安を軽減し、治療の第一歩を踏み出しやすくなります。

自宅で薬を受け取れる

オンライン診療では、受診後に処方された薬を自宅で受け取ることができます。

これは特に忙しい方や足腰が不自由な方にとって、大きなメリットとなります。診察の後に薬局に行く手間を省けるため、時間と労力を大幅に節約できます。

また、自宅配送により、必要な薬が手元にすぐ届くので治療の継続がしやすく、服薬のモチベーションも維持しやすくなります。

このように、自宅での薬受取サービスは、患者の生活をサポートする大きな役割を果たしています。

近くに心療内科・精神科がなくても治療を始めやすい

オンライン診療のもう一つの利点は、地理的な制約を超えて心療内科や精神科の治療を受けられることです。

住んでいる地域に専門のクリニックがない場合でも、インターネットを通じて専門医の診察を受けることができます。

これによって、遠方に住む方や移動が難しい方もスムーズに治療を開始できます。また、医師との定期的なコミュニケーションが容易になるため、病状に応じた迅速な対応や適切な治療計画が立てやすくなります。

このように、オンライン診療は医療へのアクセスを向上させ多くの人々に安心感を提供します。

心療内科・精神科クリニックのオンライン診療で薬をもらうデメリット

テレヘルスと訪問ケア - 自宅でラップトップ上で医師とチャット女性のビデオ - オンライン診療 日本 ストックフォトと画像

心療内科や精神科のオンライン診療は、時間や場所に制約されない利便性が魅力ですが、いくつかのデメリットも存在します。

  • オンラインでは症状の詳細を確認できないため薬が合わない可能性がある
  • 副作用が出た際にすぐに対応してもらいにくい
  • 疾患によってはオンラインでは薬を処方してもらえない場合もある

オンライン診療で薬や処方箋をもらう際はデメリットも理解したうえで診療を受けましょう。

オンラインでは症状の詳細を確認できないため薬が合わない可能性がある

オンライン診療では、患者の症状を詳細に確認するのが難しいことがあります。特に精神科の診療では、対面でのコミュニケーションが症状の理解に大きく寄与します。

患者の話し方や表情、体の動きなど、微細な非言語的なサインが診断に役立ちます。

しかし、オンライン診療ではこうした情報が伝わりにくく、医師が患者の状態を正確に把握するのが難しくなる可能性があります。

その結果、処方された薬が患者の症状に合わないことがあり、副作用が発生するリスクが高まることがあるのです。

副作用が出た際にすぐに対応してもらいにくい

オンライン診療では、処方された薬に副作用が現れた場合の対応に時間がかかることがあります。

特に副作用が強く出た場合や緊急性が高い症状が現れた場合、オンライン診療を受けているクリニックが遠方の場合医師の指導を迅速に受けることが困難となる可能性があります。

こうした状況を未然に防ぐためには、あらかじめ副作用の可能性について十分に理解し、問題が生じた際には迅速に連絡を取る手段を確認しておくことが重要です。

疾患によってはオンラインでは薬を処方してもらえない場合もある

オンライン診療では、すべての種類の薬を処方してもらえるわけではありません。特に心療内科や精神科では、重篤な精神疾患の場合、対面診療が求められることが多いです。

これは、患者の安全性が最優先されるためです。また、薬の中には日本の法律や医療ガイドラインに基づき対面診察が必要とされるものがあります。

オンライン診療を希望する場合は、処方が可能かどうかを事前に確認し、必要に応じて対面診療を受ける準備もしておくと良いでしょう。

オンライン診療のデメリットの対処法

在宅勤務患者との在宅勤務の女性医師 - オンライン診療 日本 ストックフォトと画像

オンライン診療のデメリットの対処法を紹介します。

  • 対面とオンラインのハイブリッド診療を検討する
  • 症状が軽いうちに診察を受ける

それぞれ確認してデメリットに対処できるようにしましょう。

対面とオンラインのハイブリッド診療を検討する

オンラインと対面診療を組み合わせることで、両方のメリットを活かすハイブリッド診療があります。

初診時には対面で詳細な診察を行い、特に問題がない場合や経過観察が必要な場合にはオンラインでのフォローアップを利用する方法です。

これにより、通院の手間が省けるだけでなく、必要な場合には対面での綿密な診療を受けることができます。

患者と医療機関の間で柔軟なコミュニケーションを図ることで、治療の質を高めることが可能です。

症状が軽いうちに診察を受ける

オンライン診療は、症状が軽いうちに早めに受診することで効果的です。

早期診断により、重症化を防ぐことができるため、症状が出たらすぐに医師のアドバイスを受けることが推奨されます。

また、オンライン診療は時間的・距離的制約が少なく、迅速に予約を取りやすいのが特徴です。

この利点を活かし、気になる症状があればすぐに診察を受けることで、適切な治療を開始することが可能になります。症状が進行する前の対応は、結果的に健康維持のために非常に役立ちます。

心療内科・精神科クリニックのオンライン診療の選び方

doctor - オンライン診療 日本 ストックフォトと画像

オンライン診療が普及する中で、心療内科や精神科クリニックを選ぶ際には、いくつかのポイントを押さえておくことが重要です。

  • 薬や処方箋の自宅配送に対応しているクリニックを選ぶ
  • オンラインで診断書を発行できるクリニックを選ぶ
  • もしもに備えて、対面でも診療が受けらる場所にあるクリニックを選ぶ
  • 口コミ・評判の良いクリニックを選ぶ

これらを考慮することで、より快適で安心できる治療を受けることが可能となります。それぞれ確認していきます。

薬や処方箋の自宅配送に対応しているクリニックを選ぶ

オンライン診療では、診察後に薬の受け取りがスムーズであることが求められます。

クリニックが薬や処方箋の自宅配送に対応している場合、自宅から出ることなく必要な薬を受け取ることができるため、時間の節約にもなり、体調が優れない日でも安心です。

しかし、一部のクリニックでは対応していない場合もあるため、事前に確認が必要です。

自宅配送を利用することで、通院時のストレスを減らし、よりリラックスした状態で治療に専念できます。

オンラインで診断書を発行できるクリニックを選ぶ

仕事や学校の都合で診断書が必要なことがあります。オンライン診療で診断を受ける際に、診断書を電子形式で発行してくれるクリニックを選ぶことは非常に便利です。

急な体調不良による欠勤や欠席に対応できるほか、診断書がオンラインで受け取れるため、手続きが簡便化されます。

また、診断書がデジタル化されていることで、企業や学校への提出も迅速に行えるため、時間と手間を大幅に省くことが可能です。

もしもに備えて、対面でも診療が受けらる場所にあるクリニックを選ぶ

オンライン診療は非常に便利ですが、症状が悪化した場合や対面での診療が必要になった場合に備えて、対面でも診療を受けられるクリニックを選ぶと安心です。

自宅から通いやすい場所にクリニックがあることで、必要に応じてすぐに相談や治療を受けることができ、治療の継続性が保たれます。

また、実際に医師と面会することで、詳細な状況の把握や安心感を得ることができるのも大きなメリットです。

口コミ・評判の良いクリニックを選ぶ

口コミや評判を調べることは、クリニックを選ぶ際の大切な指針となります。実際にそのクリニックを利用した患者の声は、診療の質や医師の対応の良し悪しを判断する貴重な情報源です。

多くの人が満足しているクリニックは、信頼に値する可能性が高いです。

オンライン上のレビューサイトやSNSを利用して情報を収集し、医師やスタッフの応対、診療の充実度などを確認することで、自分に合った医療機関を見つけやすくなります。

オンライン初診で手軽に薬を受け取り心の不調を改善しよう!

遠隔地の環境で医者と一緒にタリッキングする男 - オンライン診療 日本 ストックフォトと画像

初めての受診でもオンライン診療なら手軽に始めることができ、心の不調を抱える方にとっては大きなメリットがあります。

外出が難しい状況でも、オンラインで専門家の診療を受けられるため、状況の悪化を防ぐことが可能です。

また、薬の受け取りもオンラインで手続きが完了することで、物理的な負担をかけずに治療を継続できます。

初診からオンライン診療を活用して、安心して心の健康を守っていきましょう。

新宿よりそいメンタルクリニックのオンライン診療はこちらから

*よりそいメンタルクリニックのオンライン診療は新宿院でのみ対応しております。

心療内科をお探しなら
「今日すぐに使える」当院まで
診断書の即日発行対応!

【利用者5万人超え!】
当院がご支持いただける6つつの特徴

  1. 365日いつでも利用できます!土日祝日いつでも「ツライときすぐに使える
  2. 初診満足度91%以上が「良かった」「とても良かった」と評価!女性の先生もいるから異性に話しづらいプライベートな相談も対応
  3. ・専門医の資格をもった先生が在籍。専門知識と豊富な臨床経験で早期の解決に導きます
  4. ・新宿駅東口から徒歩3分だから通院しやすい
  5. ・うつ病やストレス、不眠、不安障害など幅広い悩みに対応。どんな悩みでも気軽に相談OK
  6. ・休職したい時に初診当日の診断書発行に対応。さらに休職時の傷病手当金の申請もサポートします
※予約殺到中※
▼ただいま初診受付中残枠わずか

関連記事